皆さん、こんにちは(^▽^)/
いよいよ2月に入って寒さが厳しくなりました。バイク乗ってますか?
気合を入れないと乗れない季節ですよね。今は情熱だけで乗れてますけど、来年以降もこの情熱は持ち続けたいものです。そんなこんなで2週間もバイクに乗っていなかったので当然飢えていて、週末は当たり前のようにバイクに乗りましたよ。今回は1月31日(土)に有田川方面に行った内容を記事にしますね。

この日はあまりに寒くて当然山は厳しいだろうし、とにかく南に行くしかないなと・・・
下道でトコトコ和歌山方面を目指します。今回も道の駅がターゲットですが、有田川周辺にいくつか道の駅があるのでそこを目指すことにしました。

和歌山市付近でアクションカメラの調子がおかしかったのでコンビニに緊急PIT IN!!
どうも最近アクションカメラの給電の調子が悪い時があって悩んでいます。グリップヒーターと併用しているのが良くないのだろうか?アクションカメラの操作方法が悪いのだろうか?もうしばらく様子見ですね~。

天気はどんよりしててあまり良くありませんが、有田川沿いに走るとテンションも上がります。

途中で有田川鉄道公園にてSLが展示されていたので寄ってみる。
NINJA400とSLもなかなかマッチしてカッコいいですね~(*^^*)
確かにSLはカッコいい!!
でも、、、
でも、、、
うちの子の方がちょびっとだけカッコいいんじゃないか(ノ∀`)

有名なD51ですね~。みかん号って描かれたプレートがいい味出してますか。

SL好きな人は機会があれば是非立ち寄ってみて下さい(*´∀`*)

ふと後ろをみると有田川が流れていますが、有田川って大きいイメージあったのですが二級河川なんですね!その辺の定義は良く分かっていないのですが結構大きな川ですよ!川の周辺には鮎のオトリの店があったりするので鮎も生息している綺麗な川なのでしょう。
この鉄道公園で少しまったりしてたら、子供たちが自転車で通りかかって・・・
( ・∀・) 「うわ!かっちょええ!!」
( ・∀・) 「このバイクメチャかっこええ!!」
と忍ちゃん号の周りで大盛り上がり!!(*^^*)
大人に「カッコいいですね。」と声を掛けられても、ホンマかいな?社交辞令じゃないの??って身構えてしまいますけど、子供はストレートに感情を伝えてくるので本当に嬉しかったですw
やっぱりうちの子はカッコ良かった!!
一部で親バカ疑惑とか流れてましたけど、、、(ノД`)シクシク
間違いなくこれで疑念は晴れたと思ってますよwww

気温は寒いけど、子供たちのお陰で心が凄く温まるひと時でした(笑)

その後、ようやく本来の目的地である最初の道の駅「明恵(みょうえ)ふるさと館」に到着。
最初の第一感は小じんまりした道の駅だなぁと思いました。

ここも二輪専用駐車場は見当たらなかったので適当に止めましたw

建物の外観です。しかし、道の駅は本当にそれぞれ個性があっていいですよね!
どんな施設があって、どんな食べ物があって、どんな特産品が売られているのか・・・行くまでに色々想像を膨らませるだけで楽しいのだ。

まずは特産品コーナー。新鮮な野菜や果物が並べられています。

さすがに有田町だけあってミカンがどっさり並べられてました。
有名なミカンの産地ですからね!!

しかも、これがバカ安でワロタwww
これだけ入って1袋たったの100円(驚)
車で乗り付けて大量に買って帰りたい気分でしたよ(´ω`;)

中はこんな感じで、奥のスペースで飲食コーナーがありました。
手前はさすが紀州だけあって梅干しが特産品として沢山並べられてましたよ。

とりあえず本来の目的であるスタンプ台を探すも見つからず、店員さんに聞いて無事にゲット(笑)
スタンプの絵柄はミカンと温泉でしょうか。確かにこの付近は温泉が沢山あるのですよ!

そしてこの道の駅では天然酵母のパンが売られています。
メチャクチャ美味しそうです。これは買わねばと早速買ってみました。

買ったのはこちらのパンですが、さすがに美味しかったですよ(^ω^)

外に出るとここでしか食べられない地鶏?!が売ってて大人気でした。
おじさんが次から次へと焼いているのですがドンドン売れまくって結構待ちましたね~。

説明ポスターも貼られているのですが、とにかく美味しそうな雰囲気は感じます。

ここで食事する予定では無かったのですが、たまらず1串買って食べてみました。
いや、マジで美味しかったですwww
これは反則ですよ。是非お勧めしますよ。
旅の醍醐味をたっぷり満喫して次の道の駅を目指します。

国道480号線を西に向かうと道の駅「あらぎの里」とその3km先に道の駅「しみず」があります。
道の駅「しみず」は結構大きい道の駅なので、ここで食事をしようかなと考えていました。しかし、段々標高が高くなってきて周りの木々が白化粧になり明らかにヤバイ雰囲気が漂い始めます。

ヤバイヤバイと思いながら何とか道の駅「あらぎの里」に到着。
バイクはもちろん車も1台も止まってなくて誰も居ません(;´Д`)

忍ちゃん号はローライトは片目仕様で、最初はこれがイマイチだったのですが今ではすっかりクールに感じているのが不思議な所。「あばたえくぼ」って正にこの事を指すんだろうなと妙に納得。

中は暖かくて非常にオシャレです。店員の方も愛想よく対応して頂いて好感が持てました。

お食事も出来るのですが、雪もチラついてましたしあまり長居すると危険と判断して即立ち去る事にしました。ここでも地鶏を使った料理がいくつかあって、特選あらぎ定食なんかは非常に興味がそそられましたけどね。また機会があれば立ち寄ってゆっくり楽しみたいです。

新鮮なお野菜も沢山販売してました。

こちらは鮎の天日干しでしょうか?色々圧倒されましたね。

何とかスタンプゲットしました。やっぱりこの時期は標高高い所は厳しいですね。
行く所が本当に限定されるので、早く春にならんかな~と痛切に感じました。

ここから3km先が道の駅「しみず」なのですが、ここから先を走る根性は無かったです(;´Д`)
行こうかどうか悩んだのですが、対向車線の車が明らかに北極帰りみたいな姿で通り過ぎるのを見て諦めました・・・まあ、先日凝りてますからね。
あと3kmなのに;;;
またリベンジします。。。(´・Д・`)

帰りの途中でブログネタで二川ダムに寄ってみました。
今までは走るので精一杯だったので、なかなか立ち止まるって事が出来ませんでしたが、バイクにも少し慣れた事もあっていい意味でゆとりが出てきたなと思います。二川ダムはダムカードを配布している所ですが、バイクではダムカードは集めていないのでスルーにしました。

二川ダムは防災目的と発電目的で昭和42年に建設されたそうです。

しかし、こうしてニヤニヤしているとあっという間に時間が過ぎるので困るなwww

帰りは遅くなったので高速道路を使用して帰ります。
阪和自動車道の有田ICで乗って帰るのですが、実はこの目の前のクラウンは覆面パトカーでした(;´∀`)
ETCのゲートをくぐったら突然サイレン鳴らして視界から消えて行きました( ゚д゚)ポカーン
最近調子に乗り出した矢先だったのでいい警告になったのかも知れませんね。なのでしっかり安全運転で走りましたよ!

まだまだ楽しみは残ってました。高速道路のスタンプラリーです。
阪和自動車道にもスタンプがあるサービスエリアがあって、この日は紀の川SAに立ち寄ることにしました。
本来は道の駅「しみず」で食事する予定でしたが、実現出来て無かったのでお腹ペコペコだったのです(笑)

二輪専用駐車場はありましたがバイクは僕1台だけ・・・(笑)
四輪は沢山入ってましたけど、さすがにこれだけ寒いとバイク乗りは居ないようです。
まあ、貸し切り状態でそんな悪い気分では無かったですけどね。

ここもすぐにスタンプ台が見つからず右往左往してました(TдT)
まさか入口のこんな所に設置しているとは盲点でした。最近は何分でスタンプ台を見つけることが出来るかって楽しんでますが、大抵ギブアップして店員さんに聞いてます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

とにかく無事にスタンプゲットしました。目的達成なので後はお待ちかねのグルメです。

ちょうどこのポスターが目に入ったのでこれを食べることにします。

このサービスエリアもお土産コーナーがかなり充実しておりました。

フードコートもなかなかの充実度です。
今回は先程の紀州山海うどん御膳を食べるのでレストランに行きます。

なんかメチャクチャ美味しそうではありませんか(๑´ڡ`๑)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
マジで美味しかったです。今まで生きてて良かったレベルwww
今の時代、サービスエリアでもこんな美味しいものが食べられるんですね。
この日はかなりの距離を走りましたが、疲れも一気に吹き飛びましたよ(ノ∀`)
もうツーリングでグルメは外せませんね!!

本日の走行距離:321.2km
燃費(満タン法):26.2km
後はひたすら真っ直ぐ帰りましたけどなかなか楽しい1日でした。
朝10時に出た割には思った以上にガッツリ走れたので満足です。でも来週は自転車の番かな~と思ってますよ。暖かくなればいいですね(^○^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよ2月に入って寒さが厳しくなりました。バイク乗ってますか?
気合を入れないと乗れない季節ですよね。今は情熱だけで乗れてますけど、来年以降もこの情熱は持ち続けたいものです。そんなこんなで2週間もバイクに乗っていなかったので当然飢えていて、週末は当たり前のようにバイクに乗りましたよ。今回は1月31日(土)に有田川方面に行った内容を記事にしますね。

この日はあまりに寒くて当然山は厳しいだろうし、とにかく南に行くしかないなと・・・
下道でトコトコ和歌山方面を目指します。今回も道の駅がターゲットですが、有田川周辺にいくつか道の駅があるのでそこを目指すことにしました。

和歌山市付近でアクションカメラの調子がおかしかったのでコンビニに緊急PIT IN!!
どうも最近アクションカメラの給電の調子が悪い時があって悩んでいます。グリップヒーターと併用しているのが良くないのだろうか?アクションカメラの操作方法が悪いのだろうか?もうしばらく様子見ですね~。

天気はどんよりしててあまり良くありませんが、有田川沿いに走るとテンションも上がります。

途中で有田川鉄道公園にてSLが展示されていたので寄ってみる。
NINJA400とSLもなかなかマッチしてカッコいいですね~(*^^*)
確かにSLはカッコいい!!
でも、、、
でも、、、
うちの子の方がちょびっとだけカッコいいんじゃないか(ノ∀`)

有名なD51ですね~。みかん号って描かれたプレートがいい味出してますか。

SL好きな人は機会があれば是非立ち寄ってみて下さい(*´∀`*)

ふと後ろをみると有田川が流れていますが、有田川って大きいイメージあったのですが二級河川なんですね!その辺の定義は良く分かっていないのですが結構大きな川ですよ!川の周辺には鮎のオトリの店があったりするので鮎も生息している綺麗な川なのでしょう。
この鉄道公園で少しまったりしてたら、子供たちが自転車で通りかかって・・・
( ・∀・) 「うわ!かっちょええ!!」
( ・∀・) 「このバイクメチャかっこええ!!」
と忍ちゃん号の周りで大盛り上がり!!(*^^*)
大人に「カッコいいですね。」と声を掛けられても、ホンマかいな?社交辞令じゃないの??って身構えてしまいますけど、子供はストレートに感情を伝えてくるので本当に嬉しかったですw
やっぱりうちの子はカッコ良かった!!
一部で親バカ疑惑とか流れてましたけど、、、(ノД`)シクシク
間違いなくこれで疑念は晴れたと思ってますよwww

気温は寒いけど、子供たちのお陰で心が凄く温まるひと時でした(笑)

その後、ようやく本来の目的地である最初の道の駅「明恵(みょうえ)ふるさと館」に到着。
最初の第一感は小じんまりした道の駅だなぁと思いました。

ここも二輪専用駐車場は見当たらなかったので適当に止めましたw

建物の外観です。しかし、道の駅は本当にそれぞれ個性があっていいですよね!
どんな施設があって、どんな食べ物があって、どんな特産品が売られているのか・・・行くまでに色々想像を膨らませるだけで楽しいのだ。

まずは特産品コーナー。新鮮な野菜や果物が並べられています。

さすがに有田町だけあってミカンがどっさり並べられてました。
有名なミカンの産地ですからね!!

しかも、これがバカ安でワロタwww
これだけ入って1袋たったの100円(驚)
車で乗り付けて大量に買って帰りたい気分でしたよ(´ω`;)

中はこんな感じで、奥のスペースで飲食コーナーがありました。
手前はさすが紀州だけあって梅干しが特産品として沢山並べられてましたよ。

とりあえず本来の目的であるスタンプ台を探すも見つからず、店員さんに聞いて無事にゲット(笑)
スタンプの絵柄はミカンと温泉でしょうか。確かにこの付近は温泉が沢山あるのですよ!

そしてこの道の駅では天然酵母のパンが売られています。
メチャクチャ美味しそうです。これは買わねばと早速買ってみました。

買ったのはこちらのパンですが、さすがに美味しかったですよ(^ω^)

外に出るとここでしか食べられない地鶏?!が売ってて大人気でした。
おじさんが次から次へと焼いているのですがドンドン売れまくって結構待ちましたね~。

説明ポスターも貼られているのですが、とにかく美味しそうな雰囲気は感じます。

ここで食事する予定では無かったのですが、たまらず1串買って食べてみました。
いや、マジで美味しかったですwww
これは反則ですよ。是非お勧めしますよ。
旅の醍醐味をたっぷり満喫して次の道の駅を目指します。

国道480号線を西に向かうと道の駅「あらぎの里」とその3km先に道の駅「しみず」があります。
道の駅「しみず」は結構大きい道の駅なので、ここで食事をしようかなと考えていました。しかし、段々標高が高くなってきて周りの木々が白化粧になり明らかにヤバイ雰囲気が漂い始めます。

ヤバイヤバイと思いながら何とか道の駅「あらぎの里」に到着。
バイクはもちろん車も1台も止まってなくて誰も居ません(;´Д`)

忍ちゃん号はローライトは片目仕様で、最初はこれがイマイチだったのですが今ではすっかりクールに感じているのが不思議な所。「あばたえくぼ」って正にこの事を指すんだろうなと妙に納得。

中は暖かくて非常にオシャレです。店員の方も愛想よく対応して頂いて好感が持てました。

お食事も出来るのですが、雪もチラついてましたしあまり長居すると危険と判断して即立ち去る事にしました。ここでも地鶏を使った料理がいくつかあって、特選あらぎ定食なんかは非常に興味がそそられましたけどね。また機会があれば立ち寄ってゆっくり楽しみたいです。

新鮮なお野菜も沢山販売してました。

こちらは鮎の天日干しでしょうか?色々圧倒されましたね。

何とかスタンプゲットしました。やっぱりこの時期は標高高い所は厳しいですね。
行く所が本当に限定されるので、早く春にならんかな~と痛切に感じました。

ここから3km先が道の駅「しみず」なのですが、ここから先を走る根性は無かったです(;´Д`)
行こうかどうか悩んだのですが、対向車線の車が明らかに北極帰りみたいな姿で通り過ぎるのを見て諦めました・・・まあ、先日凝りてますからね。
あと3kmなのに;;;
またリベンジします。。。(´・Д・`)

帰りの途中でブログネタで二川ダムに寄ってみました。
今までは走るので精一杯だったので、なかなか立ち止まるって事が出来ませんでしたが、バイクにも少し慣れた事もあっていい意味でゆとりが出てきたなと思います。二川ダムはダムカードを配布している所ですが、バイクではダムカードは集めていないのでスルーにしました。

二川ダムは防災目的と発電目的で昭和42年に建設されたそうです。

しかし、こうしてニヤニヤしているとあっという間に時間が過ぎるので困るなwww

帰りは遅くなったので高速道路を使用して帰ります。
阪和自動車道の有田ICで乗って帰るのですが、実はこの目の前のクラウンは覆面パトカーでした(;´∀`)
ETCのゲートをくぐったら突然サイレン鳴らして視界から消えて行きました( ゚д゚)ポカーン
最近調子に乗り出した矢先だったのでいい警告になったのかも知れませんね。なのでしっかり安全運転で走りましたよ!

まだまだ楽しみは残ってました。高速道路のスタンプラリーです。
阪和自動車道にもスタンプがあるサービスエリアがあって、この日は紀の川SAに立ち寄ることにしました。
本来は道の駅「しみず」で食事する予定でしたが、実現出来て無かったのでお腹ペコペコだったのです(笑)

二輪専用駐車場はありましたがバイクは僕1台だけ・・・(笑)
四輪は沢山入ってましたけど、さすがにこれだけ寒いとバイク乗りは居ないようです。
まあ、貸し切り状態でそんな悪い気分では無かったですけどね。

ここもすぐにスタンプ台が見つからず右往左往してました(TдT)
まさか入口のこんな所に設置しているとは盲点でした。最近は何分でスタンプ台を見つけることが出来るかって楽しんでますが、大抵ギブアップして店員さんに聞いてます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

とにかく無事にスタンプゲットしました。目的達成なので後はお待ちかねのグルメです。

ちょうどこのポスターが目に入ったのでこれを食べることにします。

このサービスエリアもお土産コーナーがかなり充実しておりました。

フードコートもなかなかの充実度です。
今回は先程の紀州山海うどん御膳を食べるのでレストランに行きます。

なんかメチャクチャ美味しそうではありませんか(๑´ڡ`๑)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
マジで美味しかったです。今まで生きてて良かったレベルwww
今の時代、サービスエリアでもこんな美味しいものが食べられるんですね。
この日はかなりの距離を走りましたが、疲れも一気に吹き飛びましたよ(ノ∀`)
もうツーリングでグルメは外せませんね!!

本日の走行距離:321.2km
燃費(満タン法):26.2km
後はひたすら真っ直ぐ帰りましたけどなかなか楽しい1日でした。
朝10時に出た割には思った以上にガッツリ走れたので満足です。でも来週は自転車の番かな~と思ってますよ。暖かくなればいいですね(^○^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村